山中温泉。

Jpeg

加賀温泉駅バスターミナル。

新農家1

 

 

わちきとしては見慣れた光景なんですけどね。

 

 

白牙3

 

 

そんなに何回も?!

 

 

新農家6

 

 

山中は結構入りに行きますね。山代より多いかも?というわけでさっくりやっていきたいと思います。

 

 

白牙5

 

 

……県内の閑静な温泉に何回も入りに行くとは某元議員のような……。

 

 

新農家2

 

 

神戸⇔城崎温泉は片道5000円と二時間半かかるからね?!こっちは往復2400円だし!

 

 

何度でもいえる。あの被告の往復回数凄すぎ。

Jpeg

山中温泉バスターミナル。

新農家11

 

 

加賀温泉駅から山中温泉までバスで20分。運賃420円。Suica等の交通ICカード及びIcaは使えません。

 

 

リーリエ1_3

 

 

Icaっちゅーのは主に金沢のバスで使えるもんや。あまり気にせんでええで。

 

 

新農家11

 

 

ここから谷の方向に行くと。

 

 

Jpeg

黒谷橋。

新農家17

 

 

鶴仙渓という名勝地があります。秋は紅葉の名スポットです!

 

 

Jpeg

夏はやはり涼しいから行くんですよね。

Jpeg

あやとり橋。

新農家14

 

 

良い散歩コースになっています。良い写真もとれますしね。

 

 

白牙1

 

 

しかしこの時期だと紅葉が見れないのでは?

 

 

新農家1

 

 

ふふふ、この時期限定の名物があるんですよねー。

 

 

Jpeg

夏季限定。

新農家4

 

 

川床!

 

 

Jpeg

棒茶とけーき。

Jpeg

滝を見ながら一服。

 

のじゃ3

 

 

雅なのじゃー♪

 

 

新農家1

 

 

席も少ないので注意してくださいね。お茶菓子は注文可能ですが、川床弁当は宿泊者限定、要予約となります。

 

 

新農家15

 

 

そしてさらに歩くと。

 

 

Jpeg

こおろぎ橋。

新農家14

 

 

ポーラテレビ小説の舞台、こおろぎ橋になりますっ

 

 

白牙6

 

 

古すぎですっ!!!(※1978年のドラマです)

 

 

新農家3

 

 

志賀町には1961年の映画「砂の器」のヤセの断崖があるから論破ー!

 

 

Jpeg

こおろぎ橋から。

のじゃ4

 

 

舞台になるのもわかるぐらいに美しい景色なのじゃ。

 

 

Jpeg

岩不動。目に良いそうです。

新農家10

 

 

あとは温泉街を温泉方向にぶらぶら。

 

 

Jpeg

美味しい野菜ジュースやお肉等色々あります。

Jpeg

右は山中座、左は女湯。

新農家10

 

 

すると総湯、菊の湯にたどり着きます。

 

 

Jpeg

男湯。

新農家10

 

 

男女別棟なんで待ち合わせ等気を付けてくださいね。

 

 

Jpeg

ついでに卵を購入して源泉につけてから入浴。

Jpeg

温泉でゆっくりしてあがると温泉卵が待っています。

新農家17

 

あとはお土産の娘娘饅頭を買って。

 

 

 

Jpeg

山中石川屋。石川屋だけだと金沢にも和菓子の有名なお店があるので山中石川屋。

新農家1

 

 

帰りのバス。うん、いつものコース。

 

 

白牙3

 

 

パターン化されてる……

 

 

新農家5

 

 

何回も行ってますからね!医王寺等に参拝、帰り途中下車して山代、なんていうのも面白いかもしれないですよ。

 

 

新農家9

 

 

でも何回行っても飽きが来ないんですよね。季節によって別の顔を見せますし、中々面白い場所だと思いますよ。

 

 

新農家1

 

 

次回、飛騨牛。

 

 

白牙9

 

 

お肉だーー!!

 

 


更新稼ぎです。(ぉぃ

別の事をしていたので更新が遅くなってしまいました。まあこの事も後々ブログで発表したいと思います。というかまあ知ってる人は知ってますしついったーで堂々あげてましたが。

次回、と言ったな。その前に次は特別編入ると思います。

関連記事

  1. NO IMAGE

    2018.01.17

    爆速HYDROID。
  2. NO IMAGE

    2014.10.27

    †黒ノ廟堂†
  3. 2019.11.17

    週報。
  4. NO IMAGE
  5. NO IMAGE
  6. NO IMAGE

    2016.02.22

    近況。

コメントをお待ちしております